ドラムに関するお話

ドラムに関するお話 ドラムについて
ドラムについて

ドラム演奏!ライブ配信のやり方、必要な機材ご紹介

ドラムの生配信で色々な曲を叩いたり、お話ししたりやってみたい方へ私が行った配信の仕方や必要な機材をご紹介します。ドラム配信してみましょう!
ドラムについて

独学?習う?それぞれのメリットとデメリットを紹介します

楽器をはじめ、何年か経ちそろそろ本格的に習ってみようか考えてる方、楽器を始めるために習おうかと考えてる方。独学と習うについてそれぞれお話します
ドラムについて

「バスドラダブル」曲によって踏み方を使い分けよう

バスドラのダブル、スライド奏法など実はバラードやハネのリズムでも登場します。速い曲でなれるとどうも踏みにくいですよね…今回踏み方の使い分けをご紹介します
ドラムについて

ドラムヘッドの種類を知って自分のスタイルに合わせよう

ドラムヘッドの交換をする際、何を選べばいいのか悩みませんか?そもそも何が違うのか…そんな方たちのために、私なりにご紹介してみました!
ドラムについて

初めてドラムを叩く方へ。8ビートにフィルインを入れてみよう

初めてドラムを叩く方に向けた8ビートにフィルインを加える際のコツを紹介します。上手くフィルができない方などぜひこの記事を読んでください
ドラムについて

基礎練で差をつけよう2!ダブルストークをマスターしよう

ドラムをする上で欠かせないダブルストローク、練習しても上手くいかなかったり悩んでる方はいませんか?そんな方へ、解決方法を教えちゃいまス
ドラムについて

この曲達ができたら完璧!片足の3連打が上達するためのオススメ練習曲4選

シングルペダルを練習したいと考えている方!3連打は必須です。そんな方へおすすめの曲を紹介いたします!!ぜひ挑戦してみてください!
ドラムについて

靴下or靴どちらでドラムを叩くべきかそれぞれのメリットデメリット

みなさんはドラムを靴下で演奏していますか?靴を履いて演奏していますか?それぞれのメリットやデメリットを紹介いたします。
ドラムについて

初心者向け、アップダウン奏法と力の分散について

ハイハットを刻む時、速い曲だとどうしても腕が疲れてしまい、身体が追いつかなくもなるし音にブレが生じてしまいます…そこで、アップダウンをこなしていきましょう
ドラムについて

ドラムを力入れて叩くor身体の動きを利用して叩く際の音の違い

ドラムのイメージって、太ってる人やマッチョのイメージがあるかと思います。しかし、ガリガリでも大きく迫力のある音が出せます!むしろ力を使いません!