どうも、むーでぃです!
今日は、ツインペダルのオススメ練習曲中級編
のご紹介をしていきたいと思います!
ツインペダルは
ストロークやダブルの練習、曲の練習を通して少しずつこなしていく必要があります。
地道に練習をしていきましょう!
- ツインペダルの曲を練習したい
- 中抜きフレーズを中心にできるようになりたい
- 簡単なツインペダルの曲ができるようになったので少しレベルアップした曲を
- 激しい曲を叩きたい
ページコンテンツ
速さや中抜きフレーズがむずかしいポイント
今回、中級ということで前回の初級よりもテンポが速い曲であったり
中抜きのフレーズなどを選ばせていただきました。
テンポが早い曲で大変な部分は
- 安定感
- 耐久性
- 粒立ち
また、リズムの展開が変わった直後にドコドコと速いフレーズがくる際につまづき易いので難しいです。
中抜きフレーズでは
- タイミング
- 速さ
- 粒立ち
がなかなか大変になります。
今回、これらの速い曲、中抜きを中心に練習になるおすすめの曲をご紹介いたします。
ツインペダルの安定感や耐久性をもっと極めたい方はこちらを試してみてください!
PANTERA/Fucking Hostile
まずはこちら!
PANTERAです。
この曲は2ビートも多く疾走感のある曲になります。
速いテンポでツインペダルも大変でございますが…基本的なビートを覚えてしまえば構成はパターンが同じなので曲自体はシンプルです。
この曲はまず、
2ビートや2ビート直後のツインペダルドコドコフレーズがあります。
2ビートからのツインペダルドコドコなので、足の出番がとにかく多いです。
と、2ビートから急なリズムチェンジがあるのでとにかくドコドコフレーズでつまづきやすいです。
この詰まりの原因は…
速い曲、急なリズムチェンジにより身体がビックリするイメージです。
身体が驚いてるのに脳では行け行け!と命令をしているので焦ってしまうんですね。
改善は一つ。
フレーズ、テンポを身体に慣れさせるです。
リズムチェンジの様々なパターンも試して
急なチェンジに対応できるような身体作りをしていきましょう!
そして、リズムチェンジの身体作りにベストな曲がこの曲ですね。
ゆっくりから初めていきベストな状態になるまで練習していきましょう
急なリズムチェンジが順応できるようになる
速い手足のコンビネーションフレーズができるようになります!
曲の解説はこちら←
Pay money to my pain/From here to somewhere
この曲は中抜きフレーズが入った曲になります。
中抜きフレーズは中盤にきます。
サビ後のブレイクダウンみたいなイメージですね。
ギターとベースに合わせてドコドコ入れていくフレーズになります。
ここの難しいポイントとしては、
- テンポが速いのでバスドラがドコドコと忙しい
- 急にバスドラをストップする箇所がミスりガチです。
できるようになるためにはまず
- フレーズをしっかりと覚える
- メトロノームに合わせられるようゆっくりから初める
- 急スタートでバスドラをドコドコ、急停止ができるように練習していきましょう
綺麗に踏むためのコツとしては
速さに追いつくように踏む意識ではなく一個一個しっかり踏む
と言うような意識で練習していくと良いかと思われます!
バスドラの急スタート、急ストップ
中抜きフレーズ
ゆっくりな3連打ができるようになります。
曲の解説はこちら←
slipknot/Duality
この曲は比較的テンポはミドルで144くらいですね。ゆっくりと感じやすいですが…
中抜きフレーズがとにかく多いのです。
イントロからAメロBメロ全て中抜きや3連バスドラが入っているので慣れるまで練習していく必要があります。
また、フィルインが前の小説から食い込まれてる部分も多く、
リズムの取り方が個人的には難しかったです。
中抜きフレーズ中に3連バスドラもあるので注意です!
また、この曲は全体的にフィルインが難しいです。
ツインペダルと関係ないフィルインだったりするのでよかったらこちらで詳しくご覧ください!
フィルインの手足コンビネーションができるようになります。
曲の解説はこちら←
coldrain/The Revelation
この曲はかなり有名でかっこいいですよね!
この曲でのツインペダルのメインフレーズは
- イントロの中抜きフレーズ、
- 2番目Bメロの中抜きフレーズ
2パターンあります。
イントロはバスドラが多く、2番目はポリリズムのようなフレーズになっているので練習していきましょう!
こちらのフレーズも全てゆっくりから行っていきましょう!
イントロの
ドコドコドコドコタンドドッンドド
と、合わせるのは難しいです。
中抜きフレーズの注意点は
From here to somewhere と同じく
急に止める、急にスタート
というようなことが多く
たくさん練習していくうちに体幹はどこを支点にすべきか脳が混乱してしまいます。
混乱すると普段のツインペダルもできなくなってしまうこともあるので
定期的に息抜きをしてドコドコの練習もしていきましょう!
Blessthefall/What’s left of me
こちらの曲はツインペダルが盛りだくさんです!
イントロ部分の手足同時打ちからのタム回しがとにかくずれやすいです。
合わせるためにはかなり練習が必要です。
最初のイントロで、個人的に特に難しいポイントはタム回しです!
バスドラをずっと踏みながら同じタイミングでタムを回していくので
ちょっとでもずれるとすぐにわかります。
いやと言うほどわかるのが大変ですね…
また、AメロやBメロ、サビ全てに中抜きの刻み系フレーズがあるのでイントロさえできれば大丈夫ではないです。
中抜きの難しいフレーズは、ドコドコが入っているよりも
ドドッドド
と言うような間が空き、ポリリズムの様になっているところですね。
シンバルとも合わせるのが難しい上にスネアが入るとまた合わなくなると言うようなことがあります。
イントロのコツは、
まず手足のタイミングをバッチリ合わせるのを重点的に練習します。
テンポに身体が追いつくのも大切ですがまず合わせることに神経を全振りしてしまいましょう
中抜きのコツも、まずは手と足がバッチした合うことから始めます!
そして、バッチし合ったらメトロノームとバッチし合わせるようにしていきましょう!
中抜きのフレーズができるようになります
まとめ
この記事でおすすめした曲の中でできることをまとめてみました。
- 急なリズムチェンジ、ドコドコに対応できるようにしよう
- 急なスタート、急なストップに順応しよう
- 中抜きフレーズのさまざまなパターンをできるようにしていこう
これらの曲をする前のフレーズ練習で考えてる方はこちら←
終わりに
いかがでしたでしょうか?
個人的には、ドコドコした速いフレーズも大変ですが…
中抜きのフレーズも結構難しいです!
ただただドコドコの練習をしても実はなかなか中抜きのフレーズはできなかったりも…
難しいですが頑張ってみてください!
レッスンが気になる方はこちら←
では、バハハーハー
コメント