どうも、むーでぃです!!
最近車の運転が増えて一人で座る時間が多いので…
なんとかして!!!!ツインペダルの練習ができないかと試行錯誤しています笑
そんな今日は、以前叩かせていただいたELLEGARDENのMr Featherを紹介したいと思います。
この曲は僕がELLEGARDENの中で最も好きな曲の一つで、とにかくエモいと勝手に思っております笑
もともと僕は色々なアーティストのアルバムを借りたり買ったりしていました。CDをスピーカーで流し、ヘッドホンで聴く方が音が良いんだ!て周りの人には言い張っていましたが、正直シンプルに集めるのが好きだったんですよね笑
そのため、シングルのカップリング曲があまり聴く機会が無かったのですが…。
ひょんなことから、Youtubeの動画にあるアニメの動画と一緒にこの曲が流れていたんですね!だれが作ったのかわからないのですが、思わず感動してしまって…笑笑
その時はそのアニメもわからなかったのですが、今となっては時々みては落ち込んでしまう!
あの「秒速五センチメートル」ですよ泣
山崎まさよしさんの曲が有名ですが、僕はこの曲でも合致しすぎていてこの曲でもう一度アニメ化してほしいと思うくらいでした笑笑 新海誠最強!!
いつみても涙が出そうになってしまう素敵なアニメなので是非!
そしてエルレは青春を思い出すような思い入れ深い曲ばかりです!
この曲自体は、シンプルであり初心者の方などにも是非ともおすすめしたい曲ではありますが、サビ前の入るタイミングや音の強弱、2番の細かいスネアのゴーストノートや2番の歌はじめのドラムロールなどと言った箇所が少し難しいです。
今回は、その辺を紹介して行きたいと思います。
サビ前フィルイン&サビフレーズ
サビに入るまではドラムがありません。楽器をやり始めの方でよくあるのですが
自分のパートがない箇所で休憩してしまうのはダメです!!
自分の入るタイミングで必ず崩れてしまいます!自分が叩かない場所でもリズムを感じましょう!
むしろどんなときも自分に合わせろ!!という精神でいてください。
フィルとしては、最初にダブルから入りストロークをしていくイメージです。は
小さい音の箇所はとことん小さくしましょう!
小さい音→大きい音を出す時のコツとして、ただただ小さく叩こうと意識してしまうと…次の大きい音に出す時の切り替えがつまづき安いです。
小さいストロークはシングルストロークだけで考えると右・左の順番です!(利き手が左の人は左から)
この時のポイントは小さいストロークの左で叩いている時!右手はもう持ち上げる準備をしちゃってください!
大きい音を出す時のストロークは肘から持ち上げムチの様に振り下ろすのですが、準備をすることで、そのモーションへのチェンジがスムーズになります!
2番フレーズ
2番からはスネアのゴーストノートを多用したビートになります。
ゴーストノートはとにかく小さく、でも音は均等にするように意識してください!!!
先ほどの強弱は、叩いている時から次に移動する準備のタイミングを作る…というお話をしましたが、ゴーストノートの場合は弱が多いです。てかゴーストと言ってる程なのでほとんど弱です笑
この弱を維持するのが難しく音にバラツキが出やすいです!
ここでむーでぃのワンポイント
ゴーストノートの時はスティックを普段よりしっかり握ります。(力は入れない)
握りながら手首でコントロールしていきます!
手首でコントロールして握った指でスティックを制御してあげるイメージですね!
2番ロール
ここは、ダブルストロークを多用したロールを行います。
音量のバランスであったりタイミングが難しいのでお気をつけて!!
とにかく小さく粒立ちを揃えて!!
この曲は基本的にはシンプルでありますが、このような、ところどころでのダブルやゴーストノートなどの細かいところが少し難しいです!!
音の強弱ってなかなか表現し辛いんですよね…
でも、この曲はその強弱ができるととても楽しいしエモい曲です。
サビやCメロなんかは特に!!!!
叩くと楽しいです!
頑張ってみてください!!!
以上むーでぃでした!!
では、バハハーハー
原曲はこちら

コメント